色彩学

 初めて色彩学を学びました。
 何か"目標"をと思い、色彩検定2級(A.F.T)を受験 しました。春に敢えなくダウン。秋にリベンジし、何とか合格しました(2009/12)。
 教えて頂いた先生方にやっとご恩返しが出来ました。
 良かったです。

  • 色相
  • トーン別色相環
  • 自作色相環
  • 好きな色彩配置

(1)(参考)PCCS色相・トーン一覧表 (拡大図あり)

色相

 横軸に色相、縦軸にトーンです。
 一番右端は無彩色です。 色相環にない肌色・ピンク系・ブラウン系・オフニュートラル系を含む。
 (日本色研の演習用台紙と新配色カードを使って作成しました)


(上記の画像をクリックすると拡大できます)



(2)(参考)PCCSトーン別色相環 (拡大図あり)

トーン別色相環

 PCCSの最大の特徴はトーンです。トーンは明度と彩度を併せ持つ概念です。 縦軸に明度、横軸に彩度を表します。

 vividは一番鮮やかですが明度は中位です。
 明度が最も高いのはpale、低いのはdarkgrayishです。
 (日本色研の演習用台紙と新配色カードを使って作成しました)

 (右記の画像をクリックすると拡大できます)



(参考) pccsのトーン分類(上記色相環の右から、高彩度順、高明度順)


v vivid 9s  純色 有彩色
b bright 8s 明清調 有彩色
s strong 8s 中間調 有彩色
dp deep 8s 暗清調 有彩色
lt light 6s 明清調 有彩色
sf soft 5s 中間調 有彩色
d dull 5s 中間調 有彩色
dk dark 5s 暗清調 有彩色
p pale 3s 明清調 有彩色
ltg light grayish 2s 中間調 有彩色
g grayish 2s 中間調 有彩色
dkg  dark grayish  2s 暗清調  有彩色 
W White 0s W9.5 無彩色
ltGy light Gray 0s Gy-7.5~8.5 無彩色
mGy  medium Gray  0s  Gy-4.5~6.5  無彩色 
dkGy dark Gray 0s Gy-2.5~3.5 無彩色
Bk Black 0s Bk1.5 無彩色


(3)(参考)PCCSトーン別明度一覧表(1) (拡大図あり)

トーン(1)


 PCCSの明度は、理想の(黒)0、理想の(白)は10です。 でも理想の黒も白もあり得ませんから、実際上の明度分類は、(Bk)1.5~(W)9.5です。

 有彩色で最も明度が高いのは、p8で明度9.0、最も低いのはdkg20で明度1.5です。

 左図は、PCCSトーン別色相環の右側3つの色相環の明度一覧表です。 横軸に色相、縦軸に明度です。


 上:bright(Gy-5.0~Gy-8.5)
 中:vivid(Gy-3.5~Gy-8.0)
 下:deep(Gy-2.5~Gy-6.0)

 (AFTの色彩検定テキストの付録と新配色カードを使って作成しました)
 (上記の画像をクリックすると拡大できます)


(4)(参考)PCCSトーン別明度一覧表(2) (拡大図あり)

トーン(2)

同上、左側8つの色相環明度です。
左側
 (1):light(Gy-6.0~Gy-8.5)
 (2):soft(Gy-5.0~Gy-7.5)
 (3):dull(Gy-3.5~Gy-6.0)
 (4):dark(Gy-2.0~Gy-4.0)

右側
 (1):pale(Gy-7.5~Gy-9.0)
 (2):lightgrayish
  (Gy-6.5~Gy-7.5)
 (3):grayish(Gy-3.5~Gy-4.5)
 (4):darkgrayish(Gy-1.5~Gy-2.5)


(AFTの色彩検定テキストの付録と新配色カードを使って作成しました)
(右記の画像をクリックすると拡大できます)


(5)自作PCCS24色相環(透明水彩使用) (拡大図あり)

自作色相環


 pccsの24色相を作る自信が無くて、ホルベインの透明水彩絵具(30colors set) を使用して作成致しました。 vivid色相環です。

 (武蔵美授業 造形基礎3 課題作品)

 (左の画像をクリックすると拡大できます)


(参考) pccs 24色相名
色相番号01~24まで時計回り、 「08:Y -黄」が円の一番上(頂上)です。


 01:pR-紫みの赤 暖色
 02:R -赤 心理4原色  暖色
 03:yR-黄みの赤 R  暖色
 04:rO-赤みのだいだい  暖色
 05:O -だいだい 暖色
 06:yO-黄みのだいだい  暖色
 07:rY-赤みの黄 暖色
 08:Y -黄 心理4原色  yellow  暖色
 09:gY-緑みの黄 中間色
 10:YG-黄緑 中間色
 11:yG-黄みの緑 中間色
 12:G -緑 心理4原色  G  中間色
 13:bG-青みの緑 寒色
 14:BG-青緑 寒色
 15:BG-青緑 寒色
 16:gB-緑みの青 cyan 寒色
 17:B -青 寒色
 18:B -青 心理4原色  寒色
 19:pB-紫みの青 B  寒色
 20:V -青紫 中間色
 21:bP-青みの紫 中間色
 22:P -紫 中間色
 23:rP-赤みの紫 中間色
 24:RP-赤紫 magenda  中間色


(6)自作PCCS24色相環(油絵具使用) (拡大図あり)

自作色相環


 同上
 pccsの24vivid色相環です。マツダ油絵具 (12colors set)を使用致しました。

(武蔵美授業 造形基礎3 課題作品)

(右の画像をクリックすると拡大できます)



(7)自分の好きな色彩配置を作る (拡大図あり)

自分の好きな色彩


 夏のステンドグラスと同じデザインです。
 (作成条件)
   pccs24色相(色彩)全てと白、黒、灰を使用すること。

  (武蔵美授業 造形基礎3 課題作品)

 (左の画像をクリックすると拡大できます)



(8)トーン差で絵を描く練習です。 (拡大図あり)

トーン差で絵を描く練習


 トーン差で絵を描く練習です。
 色名はバーントシエンナ(透明水彩使用)
  グレイスケールを作ったことは有りますが、同一色相でトーンの違いによる 練習はやったことがありませんでした。
 6段階のトーン差は目分量です。
 自宅で再作成しました。

(東京都 色彩実践講座)

(右の画像をクリックすると拡大できます)





           

a086004 一見 哲夫
更新
©Tetsuo Ichimi, since 2009, All Rights Reserved.